- 太郎、花子にフラれる あのさ/え?/好き/ホント?/マジ。カワイーぜ/も~/Chu/やめて~/OK?/ビミョー/へ??/ムリ。ねー/ぬを~~~ クソッ!!!
- たろうはなこにふられる あのさ え すき ほんと まじかわいーぜ も~ ちゅ やめて~ おーけー びみょー へ むりねー ぬを~くそっ
太郎、花子にフラれる。あのさ/え?/好き/ホント?/マジ。カワイーぜ/も~/チュ/やめて~/OK?/ビミョー/へ??/ムリ。ねー/ぬを~~~、クソッ!!!
スマホでの恋愛模様(?)です。
会話調の作品を作りたいと臨んだら、このような内容になりました。
現実にこんな子がいたら性悪このうえないけれど、ちょっとしたユーモアと気軽にお読みいただければ。
*
ところで、自然な表現‐意味内容に整えるのが困難なかなパズルですが、会話を描く場合は自然さがとりわけ重要になります。セリフが不自然にならぬよう、やりとりがちぐはぐにならぬよう、配慮しなければなりません。
かなパズルで会話を扱うのは、難易度が高いといえるでしょう。
語法について。
「太郎」と「花子」は変わらぬ男女の代名詞。この2つは最初から決めていたキーワードです。
*
「マジ。カワイーぜ」の終助詞「ぜ」は、いっぱんに男性のことばとされます。しかしながら、マンガや小説、舞台などの虚構世界はさておき、現代の実生活で使用することはほとんどなく、使うとしても冗談めかした場合が大半でしょう。ここでもそのような意味合いで用いました。なお、この使い方は女性にも見られるようです。
*
「ビミョー」はもちろん「微妙」のことですが、ここでは「ビミョウ」でなく「ビミョー」が正しい(?)言い方・表記ですよね。
*
昨今は句読点を付けないことが多いらしく、「マジ。カワイーぜ」と「ムリ。ねー」もそれぞれ句点をなくして改行し、2行にするつもりでした。しかしそれだとイラストの縦幅に収まらなくなるため、このようにしています。
ちなみに、私は古い時代の人間なのか、SNSの会話でも句読点がないと落ち着きません…。
*2025/11/12追記*
初出は2021/09/13ですが、語法に問題があり、一部改変しています。



コメント