- Mrs. GREEN APPLE メロディ華やか 空を飛び 地へ咲きこぼれ わけも得ぬ間 ゆだね酔う 無二の推し
- みせすぐりーん あっぷる めろでぃはなやか そらをとび ちへさきこぼれ わけもえぬま ゆだねよう むにのおし
Mrs. GREEN APPLE。そのメロディは華やかで、空を飛びまた地へ咲きこぼれる。聴いていると、気づかぬうちに身をゆだね酔いしれてしまう。唯一無二の推しだね。
人気ロックバンド、Mrs. GREEN APPLEです。
作るきっかけは、先日平手友梨奈さんでかなパズルを作成したさい、人物像を知るため彼女が出演しているミュージックビデオ『WanteD! WanteD!』を観たことです。聴いているうちにハマり、バンド名も文字がかぶっていないことから、この曲の勢いのままに作ろうと思い立ちました。
しかしながら、前作の「平手友梨奈」と同様に今回も大苦戦。平手友梨奈さんにしてもMrs. GREEN APPLEにしても、ほとんど知識がなかったのですから当然といえば当然かもしれません。
語法について。
「ゆだね酔う」の「ゆだね」は訳にある通り「身を委ねる」を意味します。でも「ゆだね」だけで「身を委ねる」を含意させられるかと言えば、少し問題があるでしょう。「身を委ねる」を文節で分けると「身を/委ねる」となりますが、これで一語といっていいほど結び付きの強い、いわゆる連語に属することばづかいです。文脈から「ゆだね」が「身を委ねる」の意味であることをそれほど無理なく推測できるとしても、「身を」を省略するのは表現として不自然と言わねばなりません。そこを訳で補うのは、補足としての訳の分を超えていると考えます。
かな50文字弱しか用いることができないかなパズルでは、日本語の常識、話題の基本知識、前後の文脈、そういったものを勘案しながら余計な部分を削ぎ落としつつ、適切に意味が通じる骨格はきちんと残さなければなりません。今しがた見てきたように、「身を委ねる」に関してはその全てが骨格であるとみなすべきでしょう。
残念ながら、この作品では一字一句にわたって整えることができませんでした。彼らの楽曲にもっと親しんでから(?)、改めて挑戦したいと思います。
コメント