ナポレオン

  • ナポレオン エネミー退け 皇帝へ ヨーロッパ踏む あまた騒がせ 綺羅を譲るも 呑めぬと百日
  • なぽれおん えねみーしりぞけ こうていへ よーろっぱふむ あまたさわがせ きらをゆずるも のめぬとひゃくにち
  • ナポレオンは内外の敵を退け、皇帝の座へ。ヨーロッパの地を蹂躙する。各地をおおいに騒がせたのち、栄華の時代は譲り渡したけれど、諦めきれないともう百日だけ天下を獲った。

フランスの英雄、ナポレオン=ボナパルトの生涯を描きました。

内容について。
世界史における第一級の偉人であり、評価は毀誉褒貶相半ばするにしても知名度は群を抜いているでしょう。
高校の世界史に毛が生えた程度の知識しかありませんが、作品の語句に即して簡単に足跡を。
大した出自でなかった「ナポレオン」は、戦争で活躍して名声を獲得しつつ国内の政争も勝ち抜け――「エネミー退け」――、トップの座に登りつめて皇帝の位に就き――「皇帝へ」――、そののちヨーロッパ全土をほぼ手中にします――「ヨーロッパ踏む」――。各地でさまざま暴れながら――「あまた騒がせ」――も勢いはしだいに弱まり、ロシア遠征の失敗が決定的な打撃になりました。ついには皇帝の地位を失い島流しになったけれど野心は未だ衰えず――「綺羅を譲るも呑めぬと」――、エルバ島を脱出してふたたび皇帝に返り咲くも3カ月ほど――「百日」――で敗れ、彼の時代は終焉します。いわゆる百日天下です。

作成について。
「ナポレオン」と「皇帝」、そして「百日」をキーワードにスタートし、「ヨーロッパ踏む」辺りまでおおよそできたところから、大いに苦戦しました。「綺羅」を思いついたことが完成へのきっかけになったと思います。当初はもう少し違う内容でしたが、いくつか気に入らない点があったので日を改めて検討。ずっとよくなりました。
ナポレオンの事績をかな46字でまとめることなどできるはずはなく、いかに要所を外さず表現するかがさらに難しい。しかも、ただでさえ内容のコントロールが困難なかなパズルという条件下で。そのわりには、無理のない流れでまとまったのではないかと思います。個人的に1つの節目となる作品だったこともあり、2日がかりの甲斐がありました。かなパズル作成の勘所を養えた点でも、自分のなかでは大切な一作になりそうです。

語法について。
「エネミー」は「enemy」で、”「相手」にしても「敵」にしても「皇帝」とかなが重複するなぁ” と困っていたら見つかりました。『エネミー・オブ・アメリカ』や『エネミー・ライン』のように洋画の邦題にも用いられています。口語作品はカタカナ語も利用できるのがありがたい。
「踏む」が「支配下に置く」という意味合いであることはご理解いただけるでしょう。訳では「踏む」により近い「蹂躙する」としました。
「あまた騒がせ」はヨーロッパ各地で戦争を繰り広げたことを表しています。地理的に遠く隔たり利害関係もなかったわれわれ日本人にとっては、華やかなイメージを伴う英雄としてのナポレオン像にそれほど抵抗はありません。でもフランス以外のヨーロッパ諸国にしてみればたんなる侵略者ですよね。
「綺羅」はもと「きらびやかな衣服」のことで、そこから「盛んな権勢、栄華」といった意味が派生しています。現在でも「のごとく」の慣用句で見聞きするでしょう(もっとも、この慣用句は誤用で、本来は「綺羅、のごとく」だそうです)。
最後「呑めぬと百日」の「呑めぬ」は、「その条件は呑めない」などというときの使い方です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました